その他

阪神タイガース 小嶋投手

投稿日:2013-04-23 更新日:

阪神小嶋初勝利6年ぶり甲子園お立ち台


うれしいニュースがあったので、久しぶりに小嶋投手についてです。遊学館で記憶に残る投手として代表的な存在です。これまでのプロでの記録と全盛期でもあった高校2年夏とを比較してみました。比べるデータ数も違えば、プロと高校という環境も違いすぎて、ありえない比較ですが。
 
■プロ6年間の成績

投球回 被安打 与四死球 奪三振 失点
2007 25 28 12 15 15
2009 6 3 2 2 1
2010 8.2 16 4 5 12
2011 48.1 34 29 64 24
2012 5.1 6 7 8 2
TOTAL 93.1 87 54 94 50

※Wikipedia参照
 
■高校2年時の甲子園成績

投球回 被安打 与四死球 奪三振 失点
二回戦 9 8 1 15 3
三回戦 9 6 4 14 4
準々決勝 9 9 0 12 3
TOTAL 27 23 5 41 10

 
■1イニングあたりで見てみると

被安打 与四死球 奪三振 失点
プロ 0.93 0.58 1 0.53
高校 0.85 0.18 1.5 0.37

 
小嶋の特徴といえば、立ち上がりこそコントロールが定まらず、四死球や安打を許すものの、尻上がりに三振の山を築いていくのが特徴でした。失点もそれなりにあります。しかし、小嶋の魅力といえば、ずば抜けた球速がなくとも、ストレートで三振が取れる事です。強引な比較になってますが、これまでのプロの成績を見ても、高校時代と変わらず、小嶋らしさが出ていると思います。特に2011年・2012年は、奪三振が投球回数を上回り、本領発揮してきているとも取れます。

今年でプロ7年目と言う事もあり、まさに正念場。2013年の小嶋の投球が楽しみです。
 
小嶋達也 ナイスボール集(編集した方、素晴らしすぎる!)
2011年10月13日
 

-その他


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

関連記事

第96回 全国高校野球選手権石川大会 準決勝の見どころ

石川大会もいよいよ準決勝。遊学館は準決勝第2試合で小松大谷と対戦する。 小松大谷とは昨年の秋に対戦しており3-0と敗れている。 今年5月の練習試合では2-1で遊学館が勝っているが、山下→石田→木村それ …

第134回 北信越高校野球石川県大会(春季) 準決勝 vs星稜

  遊学館 対 星稜 ◇準決勝 ◇石川県立野球場 ◇2016年5月3日 チーム 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 計 遊学館 0 0 0 2 0 0 0 0 0 2 4 星稜 0 0 0 0 …

第96回 全国高校野球選手権石川大会 開会式

第96回 全国高校野球選手権石川大会が本日開幕しました。開会式は石川県立球場で行われ、50校49チームが力強く行進、星稜の村中主将による力強い選手宣誓などが行われました。遊学館は3番目に入場。河合主将 …

第96回 全国高校野球選手権石川大会展望

この春は実力のある公立教諭の移動が多く、石川高校野球に大きい変化がみられた。金沢商の川場監督は金沢西へ、金沢西の井村監督は母校金沢桜丘を率いることとなった。金沢桜丘の山田監督は金沢商へと移ったが、ここ …

遊学館の先生Blog 〜硬式野球部 中川部長〜

遊学館の先生BLOGが更新されていました。今回は、中川部長です。 先生BLOGはこちら 昨年秋の素晴らしい成績が、逆に春の結果になってしまったという分析をされています。何事もそうですが、継続するという …




Twitter

カテゴリー

アーカイブ