◆遊学館−敦賀気比
2011年6月6日 HARD OFF ECOスタジアム新潟
▽準決勝
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 遊学館 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 
| 敦賀気比 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 | 
| 11 | 12 | 13 | 14 | R | |
|---|---|---|---|---|---|
| 遊学館 | 0 | 0 | 0 | 1 | 4 | 
| 敦賀気比 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | 
※延長14回
(遊)黒萩、土倉、福田、松本−小林
(敦)山本、室田、白崎−木村
【三塁打】谷口(遊)
【二塁打】黒萩、山中、小林(遊)中尾(敦)
  遊学館 打安点振球犠盗失残
⑥ 谷 口 621−−1−−2
⑧17土 倉 61011−−12
② 小 林 7301−−−−1
⑦ 平 田 100−−−−−−
78近 藤 200−−2−−−
H 光 山 100−−−−−−
8 平井健 000−1−−−1
⑤ 大 瀧 60011−−−1
① 黒 萩 621−1−−−1
⑨ 山 中 7311−−−−3
④ 山 本 5001−1−−1
③ 水 上 320−−−−−2
7 長田悠 3111−−1−1
1 福 田 000−−−−−−
1 松 本 000−−−−−−
   計  531446441115
投 手 回   数打安振球責 
黒 萩 61/3   83279402
土 倉 53/3   85232210
福 田   0/3   922000
松 本  12/3   1951110
  気 比 打安点振球犠盗失残
⑧ 中 尾 720−−−−−1
⑤ 川 下 6211−1−−2
⑥ 西 川 611−−1−−1
③ 吉 田 630−−−−−−
② 木 村 600−−−−−1
④ 廣 田 410−−−−−1
4 渡 邊 100−−−−−−
H 岡 田 110−−−−−−
R4 堀  000−−−−−1
⑦ 釣 段 53021−−−3
R9有 木 000−−−−−1
① 山 本 1001−1−−1
1 室 田 2101−1−−−
H 喜 多 1001−−−−−
1 白 崎 000−−−−−−
⑨7岩 切 5001−1−−−
   計  511427051112
投 手 回   数打安振球責 
山 本  6     93286431
室 田  7     100276201
白 崎  1     2262011
※先発は予想通りというか、望み通りというか、結果を出して欲しかった期待の黒萩。
打順も大幅に入れ替えてきました。選手それぞれの成績は悪くない、あとは繋がりだけという感じで県大会からきたので、監督の気持ちがとても良くわかります。
初回、あいかわらず、立ち上がりがよくないが、1点に抑える。(上出来)
2回表に同点、3回表に逆転した遊学館は、その後ヒットを打たれながらも得点を許さないという持ち味を出して、主導権を渡さない。7回裏に追いつかれ、8回表に突き放し、8回裏に追いつかれる展開で延長戦へ。
7回からは、土倉→福田→松本とつなぎ、味方の援護を待ちます。
そして14回表、今日はなかなか調子のでない小林でしたが、2ベースでチャンスを作ると、黒萩のタイムリーでついに勝ち越し。序盤は谷口、終盤は小林の両軸がしっかり仕事してくれました。そして、投げた試合は勝負強いバッティングの黒萩。下位に回るとよく打つ山中。キャプテン長田もタイムリーと盗塁で存在感を示した。
今大会の敦賀気比の投手陣を見る限り、とても打てないかと思いましたが、きちんと対応してくるあたりはさすがでした。また、黒萩がゲームを作り、競った展開でしっかり守れたのはさすが。強いときの遊学館らしくここまできました。去年春は決勝で工大福井に敗れて準優勝。明日は、工大福井を破った日本文理が相手。ここまできたら、優勝しかない。