一年生大会

第28回 一年生大会

投稿日:

遊学館 対 二水

◇予選
チーム 1 2 3 4 5 6 7 8 9
二水 0 0 0 0 0 0
遊学館 1 0 14 0 X 15
=5回コールド=
(二)高木、開敷、牧野-込貝
(遊)田島、中川豪、竹中-木下

*3回に打者二巡の猛攻で14得点

遊学館 対 羽咋工

◇2回戦 ◇石川県立野球場 ◇2020年10月31日
チーム 1 2 3 4 5 6 7 8 9
羽咋工 0 0 0 1 0 1
遊学館 0 5 0 6 X 11
=5回コールド=
(羽)津崎-梅村
(遊)中川豪、田島-木下
【三塁打】荻野(遊)
【二塁打】中川雄2、木下(遊)

*予選に続き2桁安打2桁得点で5回コールド勝ち

遊学館 対 星稜

◇準々決勝 ◇石川県立野球場 ◇2020年11月1日
チーム 1 2 3 4 5 6 7 8 9
遊学館 1 0 0 1 0 0 0 0 0 2
星稜 0 0 0 0 0 1 0 0 2x 3x
(遊)福田、中川豪-木下
(星)マーガード-佐々木
【二塁打】中川雄、山本(遊)若狭、塩士(星)
 

戦評

夏大会前に1年生だけで臨んだ星稜Bとの練習試合ではホームラン4本浴びるなど大敗を喫し、この夏秋とひとりもベンチ入り出来なかった遊学館の1年生たち。いろいろな気持ちで挑んだ星稜戦だった。
先発は1年生エースの福田。兼六中時代最後の大会では星稜中に0-1と惜敗し、この悔しかった想いを試合に懸ける気持ちは誰よりも強かったと思う。今日のはその気持ちを感じる投球で初回から飛ばした。多少球が高めにいくものの落ちる変化を有効にストレートを内外と投げ分け星稜打線に的を絞らせず8回まで許したヒットは散発の2本のみ。星稜1年生エースのマーガードにも負けぬ劣らないピッチングを魅せてくれた。打線はこのマーガードからチャンスを何度も演出したが、要所を締められあと1本が遠かった。
1点リードで迎えた9回、先頭打者を塁に許した福田は指を攣りまさかの降板。後続を任された中川豪人も持ち味を出したが、2アウト二・三塁で塩士に粘られ逆転サヨナラタイムリーを浴び、惜しくも敗れた。

勝てた試合だった。正直、経験では一枚も二枚も格上の星稜相手にここまでやれるとは思ってなかっただけに、悔しさは確かに残る。しかし、ここまで面白い試合を見せたくれた1年生たちがこれからの楽しみにもなった。来年・再来年と経験を重ね、星稜にリベンジして欲しい。

そして、この試合を観ていた観客たちは、なんだかんだ遊学館1年生はなかなかやるぞ、強いぞと思わせた試合を見せてくれたのではないだろうか。このひと冬を越え鍛え抜いた1年生たちを待ってます。来年は2年生と共にチーム一体となり、星稜だけでなく、強豪校を倒し、何年かぶりとなる石川県制覇を期待しています。

誰ひとり公式戦の経験のない1年生。二水戦・羽咋工業戦と5回コールド勝ちが仇となったか、この試合の前にもう1試合しておきたかった気もする。

-一年生大会

関連記事

no image

第9回 一年生大会 決勝

2001年11月4日 石川県立野球場 遊学館 400 050 000 = 9 金 沢 000 004 000 = 4 (遊)大瀬、小嶋―山端 (金)能口、成出―穴太 【三塁打】高根(遊) 【二塁打】門 …

第18回一年生大会 準々決勝

◆遊学館−小松 2010年11月7日 志雄運動公園野球場 ▽準々決勝 1 2 3 4 5 6 7 8 9 R 小松 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 遊学館 0 0 0 0 0 3 0 0 x …

第23回 一年生大会 準々決勝 vs小松大谷

  遊学館 対 小松大谷 ◇準々決勝 ◇金沢市民野球場 ◇2015年11月1日 チーム 1 2 3 4 5 6 7 8 9 計 小松大谷 4 2 0 1 0 0 0 2 3 12 遊学館 0 2 0 …

第20回 一年生大会 組み合わせ

一年生大会の組み合わせが決まりました。 10月27日(土)11時30分から県立球場の第二試合で、泉丘と対戦します。 今年は例年に無く、春・夏ともに一年生でベンチ入りした選手はおらず、戦力はいまひとつか …

no image

第14回 一年生大会 1回戦

◆遊学館−小松商 2006年11月3日 石川県立球場 小松商 000 000 0=0 遊学館 030 130 x=7 ※7回コールド (小)杉浦、新保−浜 (遊)中市、新谷−宇出津 本塁打: 三塁打: …




Twitter

カテゴリー

アーカイブ