その他 選手権石川大会

石川県高校野球大会 準々決勝 vs金沢商

投稿日:

遊学館 対 金沢商

◇準々決勝 ◇石川県立野球場 ◇2020年8月2日
チーム 1 2 3 4 5 6 7 8 9
金沢商 1 0 0 1 0 0 0 0 1 3
遊学館 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
(金)米澤-室木
(遊)松井、高田-新保
【本塁打】室木(金)
【二塁打】平野(金)
 

戦評

石川県高校野球大会(令和2年度夏季) ▽準々決勝 遊学館0ー3金沢商(2日・石川県立)

金沢商・米澤は、遊学館打線を110球の散発2安打完封の快投。遊学館は打線が援護できず、昨年に続き準々決勝で敗退した。

2018年の夏にも準々決勝で完封負けを喫している金沢商との対戦。リベンジに燃え、ベスト4をかけた試合にマウンドを任されたのは2年生の松井。初先発の松井は初回の失点後、続く2イニングを三者凡退に抑え試合を作ったが、最初の打席に代打を出されて4回からエース・髙田が登板した。

しかし髙田は、代りっぱなに金沢商四番・室木にレフトへの弾丸ホームランを打たれて点差を広げられる。

遊学館は5回、エラーと四球で無死一、二塁のチャンスを作るが、特に策はなく無得点。2点ビハインドの9回には、またも金沢商・平野にタイムリーを浴び点差をさらに広げらた。

遊学館の最後の攻撃、寺田のセンターへ抜けるかという打球をセカンド・細川がファインプレーで防ぎ、試合終了。
遊学館は飯田戦16、寺井戦14に続き、この日も二桁の10フライアウト。打撃の修正も出来ずに不完全燃焼のまま3年生の最後の夏が終わった。

メンバー

(5)寺田
(6)平野
H竹岡
(2)新保
(7)土倉
(9)清水
(8)松本
(4)武田
H東
(3)山ノ内
(1)松井
H1髙田

今大会を振り返って

今大会、特にバッティングに関し3試合を通じて感じたのは、力のない逆方向への凡フライで終わるシーンが多かった。作戦が外角球狙いだったのかもしれないが、ほとんどの打者が思い切り踏み込んでいたのに対して相手投手は、勝負どころで果敢にインコースを攻めてきていたので、差し込まれていたし、死球も多かった。
毎年夏に打線を仕上げてくる遊学館らしさを感じる事ができず、少し寂しい大会であった。やはりコロナ禍で実践が少なかったのが影響したのかもしれない。唯一遊学館らしい会心のあたりは寺井との2回戦、新保が市民球場で放った右中間への3ランくらいだった。

3年生は優勝しても甲子園が待っていない大会でモチベーションを保つのが難しかったはず。しかし、誰かのためにと戦い抜いた事は画面越しにも伝わってきた。そんな遊学館を引っ張ってきた寺田君はとても素晴らしいキャプテンだった。また3年生部員の皆さん、春からずっと活動が思うように出来ない中お疲れ様でした。次のステージでの活躍に期待しております。
新チームで戦う秋には、インコースを攻められても、いつものようにフルスイングで長打が飛び出す遊学館打線に期待したい。

-その他, 選手権石川大会

関連記事

『野球身体論』 山本監督の対談

山本監督の対談がアップされてました。 陸上やスキーなど経験豊富な中からの指導もそうですが、どんな練習をするかだけでなく、 駄目だった時に戻る場所をきちんと確保しているのが印象的でした。 第49回 『野 …

選手情報 2019年(県大会夏)

第101回 全国高校野球選手権石川大会 ベンチ入りメンバー 背番号 名前 学年 身長 体重 投/打 出身中 出身シニア等 1 高田 竜星 2年 175 68 右/右 兼六 2 新保 朋也 1年 171 …

選手情報 2013年(秋季シード決め大会)

シード決め大会のベンチ入りメンバー 1  牧井 (2年) 2  高本 (1年) 3  河合 (2年) 4  田中 (2年) 5  廣橋 (1年) 6  中山 (2年) 7  飯田 (1年) 8  小孫 …

第92回 全国高校野球選手権石川大会 準決勝(遊学館−小松商)

◆遊学館−小松商 2010年7月27日 石川県立球場 小松商 000 100 000=1 遊学館 001 010 01x=3 (遊)土倉−山岸 (小)北出−中谷 二塁打:田嶋、北濱(小)土倉(遊) ※ …

第98回 全国高校野球選手権石川大会 組み合わせ

7月14日に開幕する「第98回 全国高校野球選手権石川大会」の組み合わせ抽選会が8日おこなわれ、参加50チーム(連合1チーム含む)の組み合わせが決まった。開会式の選手宣誓は松任高校の舟田主将に決まった …




Twitter

カテゴリー

アーカイブ